診療科・部門のご案内

薬剤部

ごあいさつ

薬剤部長
百瀬 陽子

当院は、「全ては患者さんと共に」を憲章とし、「最良で感動のある医療を目指します」の理念のもと、其々の専門職が連携しチーム医療を展開しています。
薬剤部門では、お薬での不安・不調がなく日々を過ごされますよう、外来診察室の向かいにお薬相談窓口を設置し、外来患者さんからのお薬の質問などをお受けしています。必要に応じて医師や看護師に相談して回答を行い、患者さんの日々の服薬の安心につなげています。
一方、入院患者さんにおいては、治療の過程において一日も早く回復されお家に帰られますよう、

患者さん毎の薬物療法の最適化に取り組んでいます。具体的には、患者さんのアレルギー歴、副作用歴からの薬剤の選択、お薬の吸収排泄に関わる肝臓や腎臓の機能の評価と薬剤量の確認、また薬剤同士の飲み合わせの確認などが挙げられます。薬の専門家として患者さんに用いられる薬剤11つにおいて丁寧な情報提供や提案を行うことで、医師、看護師などから信頼を得て、患者さんのより有効で安全な薬物療法へつなげています。

薬剤部紹介

患者さんに寄り添い、チーム医療の中、より有効で安全な薬物療法に取り組んでいます。

薬剤部の取り組み

外来部門

  1. 相談窓口では

    1. お薬の相談をお受けしています。
    2. 専門疾患の参考になる資料をご用意し、患者さんやご家族のお役に立てるよう整備しています。
      パンフレット:頭痛、脳疾患、認知症 関連
  2. 退院後の初回外来受診の患者さんの処方確認を行っています。

    退院後初の外来受診時には、かかりつけ医療機関への受診による薬剤の重複や処方漏れを防ぐため、処方確認を行っています。患者さんのご意向などが不明な場合は、薬剤師が患者さんのもとへ直接伺い、お話をお聞きします。そのような折、患者さんの退院後の様子が落ち着いてお元気でお過ごしのことをお聞きするととても安堵します。
    又、在宅で服薬にお困りなことやご質問にもお答えしています。

入院部門

  1. 多職種連携  ~治療の最適化と服薬の安全を目指して~

    <急性期病棟>

    朝の診療カンファレンスに参加し、入院された患者さんの治療方針、患者さんの合併症と使用する薬剤などの情報を即座に共有させていただきます。カンファレンス終了後には、医師の治療方針の薬剤が間に合うのか、あるいは投与形態に特徴のある薬剤であれば看護師と投与方法を検討するなど、速やかな連携を図り治療を推進しています。

    <回復期リハビリテーション病棟>

    急性期治療後の状態が安定し、充分なリハビリテーションが行えるよう医師、看護師、リハビリ技師、管理栄養士、MSWと共にカンファレンスを行います。
    退院を見据えた時期に入ると、退院後も安心安全な服薬を続けられるよう介護系職種との連携を図ってゆきます。

    以上のほか、NST(栄養管理)チーム、ICT(感染対策)チーム、褥瘡対策チーム、ポリファーマシー(多剤の再評価)検討会、入退院支援会議に参加し、多職種と連携を図っています。更に、外部の医療機関やかかりつけ薬局の薬剤師と連携も行い、有益で安全な薬物療法の推進につなげています。

    ハーモニーの発行

    多職種の皆さんに日頃からいただく質問にお応えしたい、との思いから1995年より「薬局だよりHarmony(ハーモニー)」を作成し、2022年9月には27年目を迎え324号を発行しています。職員向けではありますが、どの職種でも読んで理解いただけるよう分かりやすい内容を心がけ、職種間での薬剤情報の共有を図っています。看護部の各部署会では、資料を基にミニレクチャーを行っています。

  2. 周術期薬剤管理

    手術で用いる薬剤が最適であり術後の回復も速やかでありますよう、手術を受けられる患者さんに、体質や薬剤を含むアレルギー歴、またサプリメント服薬状況などを中心にお伺いしています。 また、入院前から休薬いただくお薬があれば、患者さんに実際の薬剤をお見せしながら休薬するお薬の種類・期間の確認を行っています。

  3. 薬薬連携

    入院前に使っていたお薬が必要なくなったり、入院で新しいお薬が追加されたりと、入院中に服薬内容が変わる場合があります。退院後の安全な服薬を目的に、退院時の服薬状況を、かかりつけ薬局へ情報提供しています。病院薬剤師とかかりつけ薬局の連携は、患者さんの副作用の早期発見や再発予防、健康維持に活かされています。

受付時間

午前:月~土曜日  8:30~11:30

午後:月~金曜日13:00~16:00

休診日
土曜午後、日曜、祝日、お盆、
年末年始
面会時間
現在面会を禁止しております