病院概要・沿革

医療法人青樹会憲章

全ては患者さんと共に

病院理念

最良で感動のある
医療を目指します

基本方針

1. 患者さんの権利を尊重します

2. 安全な専門医療を目指します

3. 地域の連携と寝たきりゼロを目指します

4. 笑顔のある職場を目指します

患者さんの権利に関する宣言

1) 安全で良質な医療を平等に受ける権利

2) 治療について十分な説明を受け、情報提供を受ける権利

3) 自らの意思で選択する権利

4) プライバシー(個人情報)保護の権利

病院概要

病院名 一之瀬脳神経外科病院
所在地 〒390-0852 長野県松本市島立2093
経営主体 医療法人 青樹会
TEL・FAX TEL:0263-48-3300 FAX:0263-48-2121
理事長 一之瀬 峻輔
病院長 小林 辰也
許可病床数

一般77床

(急性期47床、回復期リハビリテーション病棟30床)

標榜科目 脳神経外科・神経内科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・形成外科
専門外来 頭痛外来・てんかん外来・循環器外来・糖尿病外来・禁煙外来・睡眠時無呼吸外来
救急体制 松本広域圏 二次救急指定病院
脳卒中救急は24時間365日体制で受入しております
主な医療機器 1.5テスラMRI装置 3台
64列マルチスライスCT装置 1台
3-Dデジタル血管撮影装置 1台
血圧脈波検査装置 1台
超音波診断装置 2台
誘発電位・筋電図検査装置 2台
高気圧酸素治療装置 2台
脳波測定装置 1台
取扱保険 保険医療機関
労災保険指定医療機関
特定疾患治療研究事業医療機関
生活保護法
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律
障害者自立支援法(精神通院医療)
指定 救急指定病院
認定 日本脳卒中学会 一次脳卒中センター 認定(令和元年)
日本脳ドック学会施設 認定(平成21年)
日本医療機能評価機構 3rdG:Ver.1.1 認定(平成28年)
日本脳神経外科学会 専門研修プログラム 連携施設

施設基準

  • 急性期一般入院料1
  • 回復期リハビリテーション入院料2
(体制強化加算1)
  • 救急医療管理加算
  • 超急性期脳卒中加算
  • 診療録管理体制加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1 40対1
  • 急性期看護補助体制加算 50対1
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 感染対策向上加算3
(連携強化加算)
(サーベイランス強化加算)
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • データ提出加算2
(提出データ評価加算)
  • 入退院支援加算1
(入院時支援加算)
  • 糖尿病透析予防指導管理料
  • 院内トリアージ実施料
  • 夜間休日救急搬送医学管理料
  • 救急搬送看護体制加算
  • 薬剤管理指導料
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 無菌製剤処理料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 集団コミュニケーション療法料
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
(植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術)
  • 麻酔管理料1
  • 神経学的検査
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 看護職員処遇改善評価料
  • ニコチン依存症管理料
  • 在宅腫瘍治療電磁療法指導管理料
  • 遠隔モニタリング加算(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料)
  • 保健医療機関の連携による病理診断
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
  • 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)

沿革

  • 1992年10月

    一之瀬松本インター脳神経外科病院 開院(40床)
    院長 一之瀬良樹
    脳ドック開始


    創設者 一之瀬良樹

  • 1994年7月

    理学療法士によるリハビリテーション開始

  • 1995年11月

    リハビリテーション棟 竣工

  • 1996年11月

    病院情報誌「せせらぎ」創刊 

  • 1998年5月

    在宅指導訪問看護・訪問リハビリテーション開始

  • 8月

    新型ヘリカルCT 導入(入替)

  • 10月

    作業療法士によるリハビリテーション開始

  • 1999年1月

    言語聴覚士によるリハビリテーション開始

  • 1月

    外来棟 増築移転
    駐車場 増設

  • 7月

    医療法人青樹会 設立
    病院名を「一之瀬脳神経外科病院」に変更

  • 2001年12月

    MRI棟増築
    1.5テスラMRI 導入(合計2台体制)

  • 2003年1月

    病床数6床増床 合計46床へ

  • 2005年12年

    PET棟 竣工
    PET-CT・エックスナイフ導入
    新1.5テスラMRI 導入(1.5テスラMRI装置 3台体制へ)

  • 2006年9月

    日本医療機能評価機構Ver.4.0 認定

  • 2007年4月

    画像センター 開設

  • 2008年5月

    救急脳卒中センター 改築

  • 5月

    新型CT Light Speed VCT 導入(入替)
    新MRI装置 導入(入替) 

  • 8月

    厚生棟 竣工

  • 11月

    通所リハビリテーション 開設

  • 2009年2月

    病床数4床増床 合計50床へ

  • 5月

    日本脳ドック学会施設 認定

  • 7月

    DPC対象病院に認定
    市民向け講座「脳卒中大学」開講

  • 2011年8月

    デジタル血管撮影装置 導入
    日本医療機能評価機構Ver.6.0 認定

  • 2012年10月

    禁煙外来 開始

  • 2015年3月

    電子カルテシステム 導入

  • 2016年10月

    日本医療機能評価機構 3rdG:Ver.1.1 認定

  • 2017年12月

    住宅型有料老人ホーム シニア・メゾン エミレーツ 開設

  • 12月

    訪問介護ステーション 開所

  • 2019年4月

    小林辰也 病院長 就任(一之瀬良樹 理事長専任)

  • 4月

    回復期リハビリテーション病棟 竣工
    ドライブシミュレーター 導入

  • 2020年8月

    一之瀬 峻輔 理事長就任
    一之瀬 良樹 名誉理事長就任

  • 2021年10月

    MRI(GEヘルスケア社製シグナエクスプローラ) バージョンアップ

  • 10月

    MRI(GEヘルスケア社製シグナエクスプローラ) リニューアル

  • 2022年2月

    訪問看護ステーション・訪問リハビリテーション事業所 竣工

  • 2月

    MRI(GEヘルスケア社製シグナボイジャー) 新規導入(日本初導入)

  • 4月

    64列CT(レボリューションアセンド) 新規導入

  • 9月

    頭痛外来 開始

  • 11月

    電子カルテシステム 更新

  • 12月

    てんかん外来 開始

受付時間

午前:月~土曜日  8:30~11:30

午後:月~金曜日13:00~16:00

休診日
土曜午後、日曜、祝日、お盆、
年末年始
面会時間
現在面会を禁止しております