健康コラム

脳の健康診断 ~脳ドック~ ②見つかる病気のおはなし

脳の健康診断 ~脳ドック~ ②見つかる病気のおはなし

脳疾患は自覚症状などの前触れなく発症することが多く、未然に防ぐためには、現在の脳の状態を確認しながら、将来的な病気のリスクを診断することが必要で、脳のMRI検査、頚動脈エコー検査、心電図、血液検査などを組み合わせて行うことが一般的です。一之瀬脳神経外科病院の脳ドックメニューでは、全てのプランで脳のMRI/A検査と脳+頚部のMRA検査がセットになっています。これは脳の断層と脳血管、また頚部の血管の状態を撮影する検査で、以下のような疾患が見つかることがあります。

未破裂脳動脈瘤

脳動脈瘤は脳の動脈がコブ状に膨らむ病気です。脳動脈瘤が破裂するとくも膜下出血を来します。破裂する前の状態が未破裂脳動脈瘤です。大きな動脈瘤では、瞼が下がる(眼瞼下垂)、物が二重に見える(複視)などの症状を呈する場合がありますが、ほとんどの未破裂脳動脈瘤は破裂するまで無症状です。脳ドックなどで偶然見つかることが多く、成人の約2%~6%に発見されると言われています。破裂すると「くも膜下出血」を起こし生命に関わる可能性があります。大きな脳動脈瘤に対しては、血管内治療や開頭手術といった予防治療を検討します。

無症候性脳病変

無症候性脳梗塞・大脳白質病変

無症候性脳梗塞は、画像上は脳梗塞の所見を認めるが、これまでに症状のなかった脳梗塞です。多くは脳深部の微小な血管が詰まったラクナ梗塞ですが、稀に脳の太い血管の狭窄が隠れていることもあります。また、大脳白質病変は脳血流の低下による慢性的な脳虚血が主な原因と考えられている病変です。無症候性脳梗塞も大脳白質病変も共に脳の小血管が障害されるもの(脳微小血管病)であり、ある人はない人に比べて脳卒中を発症するリスクが高いと言われています。

脳微小出血

小さな脳出血の痕跡であり、微小血管病の一つです。脳出血の強い危険因子であり、脳梗塞の危険因子でもあります。

無症候性血管狭窄

頚動脈狭窄症

頚動脈は下顎の下方、頚部付近で内頚動脈と外頚動脈に分かれています。この分岐部付近で動脈壁に脂肪の塊(プラーク)が溜まることで、血液の通り道が狭くなる病気です。血液の通り道が狭くなることで脳への血流が低下し脳梗塞を引き起こします。また、プラークがもろい場合(不安定プラーク)、プラークが剥がれ落ちて脳の動脈を閉塞し脳梗塞を引き起こすこともあります。狭窄が強い場合や不安定プラークがある場合は頚動脈内膜剥離術や頚動脈ステント留置術により脳梗塞を予防することができます。

脳主幹動脈狭窄

頭蓋内の血管が狭窄し、脳血流が低下することにより脳梗塞を引き起こします。動脈硬化が主な原因ですが、まれに「もやもや病」が原因の場合もあります。血液をサラサラにするお薬(抗血小板剤)や脳血行再建術(バイパス手術)により、脳梗塞を予防することができます。

脳腫瘍

脳ドックで見つかる脳腫瘍は、髄膜腫ずいまくしゅ下垂体線腫かすいたいせんしゅ神経鞘腫しんけいしょうしゅ、などの良性腫瘍がほとんどです。まれに神経膠腫しんけいこうしゅという脳から発生した腫瘍が見つかることもあります。

 ここまで脳ドックでみつかる病気のお話をしました。また上記以外にも、最近では認知症患者数増加のニュースなどを受け、「認知症が気になる」という方も多いのではないでしょうか。脳のMRI検査では、アルツハイマー型認知症に特徴的な脳萎縮の程度もわかります。
脳ドックは、受診することで様々な脳疾患のリスクを洗い出すことができます。現在の脳の健康状態を把握し、病気を発症してしまう前にリスクを減らし、健康を維持していくためにも一度脳ドックの受診をおすすめします。

「脳ドック 受ける基準」を見る

一之瀬脳神経外科病院 脳神経外科 小林 辰也

一覧へ戻る

受付時間

午前:月~土曜日  8:30~11:30

午後:月~金曜日13:00~16:00

休診日
土曜午後、日曜、祝日、お盆、
年末年始
面会時間
現在面会を禁止しております