症状と疑われる病名
部位 | 症状 | 考えられる病気 |
---|---|---|
頭部 | 前頭部の痛み、こめかみの痛み、片頭痛、緊張性頭痛 | ストレス、脳腫瘍、脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血、ウイルス性髄膜炎など |
計算ができない、字を読んだり書いたりできない、ものをすぐ忘れる | 頭を強く打ったことによる障害、脳腫瘍、認知症など | |
顔 (目・耳・口) |
顔面や、顔の片側がけいれんする、勝手にまぶたが閉じる、など | 顔面麻痺、顔面神経麻痺、脳血栓・脳塞栓などの脳血管障害 |
物が二重に見える(重視)、視界が狭くなる、見えにくくなる | 乱視、白内障、脳梗塞、クモ膜下出血、もやもや病、水頭症、髄膜腫、脳性小児麻痺、など | |
ろれつが回らない | 脳梗塞など | |
物をうまく飲み込めない、飲み込みにくい、よくむせる | 脳の炎症、腫瘍など | |
難聴、耳鳴り、めまい、吐気 | 脳梗塞、脳出血、メニエール病、聴神経腫瘍、突発性難聴、前庭神経炎など | |
手足 | 手足に力が入らない、しびれる、歩きにくい、ふらつく、よく転ぶなど | 椎間板ヘルニア、脳梗塞、クモ膜下出血、年齢による衰え ※手足がしびれるが、しばらくして治る場合は脳梗塞の 前触れの可能性があります |
手足がふるえる | パーキンソン病、甲状腺機能亢進症(甲状腺ホルモンの異常)、本態性振戦(緊張したときのふるえ)など | |
全身 | 意識がなくなる、てんかんの発作を起こす、など | 脳障害・不整脈 |
若年者の失神、高齢者の失神 | 血管迷走神経性失神、起立性低血圧失神、心臓性失神など |
脳神経外科・神経内科では、リハビリや投薬治療、カウンセリング等も必要に応じて行います。
脳疾患は「高血圧症」「高脂血症」「糖尿病」などの生活習慣病に関係しているので、それらの治療も並行して行っております。